2022年4月1日から成年年齢を20歳から18歳に引き下げる民法の改正法が施行されました。成年になると、父母の親権に服さなくなり、親の同意なく契約などができるようになったりします。 18歳から成年になりますが、お酒やタバコや公営ギャンブル...
相続情報 / 税務情報
2022.04.14
先日、令和3年度の補正予算案が衆議院で可決されました。補助金については、グリーン・デジタル分野やインボイスへの対応などの特別枠の創設や、補助金上限額の引き上げなどが盛り込まれています。2022年は上手に補助金を使っていきたいと考えているみな...
助成金・補助金情報
2022.01.25
どんな美味しいものを提供していても、どんな素晴らしいサービスがあったとしても。お客様に来てもらわないと、お店の良さは伝わりません。 では、お客様に来てもらうにはどうすれば良いのでしょう?『この店に行きたい!』気持ちを盛り上げるため...
飲食業
2022.04.13
設備投資時に使える優遇税制と「経営力向上計画」4月に入り、新年度を迎えました。今回は、新年度に設備投資を考えられている事業者様への情報をお送りします。これから設備投資を考えている事業主様及びこの一年間で設備投資を行った事業主様は、中小企業経...
2022.04.29
コロナ禍で飲食店経営に悩んでいる経営者の方や新たに飲食店を開業したい方は選択肢の一つとしてキッチンカーはいかがですか? 比較的手軽に始めることが出来るため、店舗開業より良いかもしれません。そもそもキッチンカーとは? キッ...
経営情報 / 飲食業
2022.04.11
新たな変異株であるオミクロン株によって、新型コロナウィルス感染症第6波の感染拡大を迎えています。 名古屋市では、事業所内での感染拡大を防止するため、必要時に迅速に検査ができるよう抗原簡易キットを配布しています。働いている時に、発熱...
経営情報
2022.02.04
本日は、中堅・中小・小規模事業者、個人事業者のための「事業復活支援金」についての情報をお伝えします。 事業復活支援金とは、新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個...
2022.02.05
今回は令和4年1月1日より施行された「電子帳簿保存法の改正」において、特に注意しておきたいポイントを2点ご紹介いたします。 ◆そもそも電子帳簿保存法とは? 電子帳簿保存法は、各税法において、紙での保存が原則義務付けら...
経営情報 / 税務情報
2022.02.03
生命保険金にも相続税ってかかるの? 人が亡くなられた際、故人から相続した財産のうち、相続税の基礎控除額を超えた部分が相続税の対象となるのは広く知られています。その計算のもととなる相続財産には、不動産、預貯金、保険、骨とう品など多くの種類の財...
相続情報
2022.01.06
令和4年(2022年)度税制改正大綱の発表により、「住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除」(以下、「住宅ローン控除」という。)の概要が明らかになりました。 現状は住宅ローンの年末残高の1%が税額控除の対象となっていましたが、202...
税務情報
2022.01.12
法人案内
知立本社
名古屋オフィス
岡崎オフィス